受け継がれる技と革新の融合

大阪・天満に工房を持ち、近隣で「天満切子Gallery」とバー「TEMMA KIRIKO UX」を展開し、天満切子という伝統工芸の魅力を“鑑賞の美”と“用の美”の両面から体験できるユニークな場を創出しています。昭和8年(1933年)創業の老舗・天満切子株式会社は、現在三代目の代表・宇良孝次が、創業者・宇良宗三郎の志を受け継ぎ、関西から世界に向けた新たな価値発信を続けています。

「ただ美しいだけじゃ、だめなんです。」
そう静かに語るのは、天満切子株式会社取締役の津田晃宏さん。大阪・天満で1933年に創業し、三代目へと受け継がれてきた天満切子。現在、その伝統と革新の接点に立つのが、彼の姿だ。
「お客様がグラスを手に取り、思わず“わぁ”と声を漏らす。そんな瞬間に、僕はこの仕事の意味を感じます。」
津田さんはもともと税理士事務所に所属しながら、現在はバー「TEMMA KIRIKO UX」でカウンターにも立ち、切子グラスの販売や日本酒の提供も行っている。妻の実家が営む天満切子が飲食を始めるタイミングで参画したのがきっかけだが、その後、工芸の世界に深く関わることになる。
「最初は、職人さんたちの考えていることが全然わかりませんでした。」
長い歴史をもつ工房。技術と感性でガラスに命を吹き込む職人たちの誇り。その間に立つ立場として、津田さんは言葉以上に「気持ち」を理解しようと努めてきたという。
「彼らの思いを“もの”に託して届けたい。そのためにまず、僕自身が心からグラスの価値をわかっていないといけないと思ったんです。」

知られざる大阪発祥の切子、その本質とは

「天満切子」と聞いて、ピンとくる人は決して多くはない。江戸切子や薩摩切子に比べ、知名度はまだ高くない。けれど、大阪天満宮の一帯は“ガラス発祥の地”とも言われており、そこに工房を構える意義は深い。
「切子の中でも天満切子は、“後発”だと捉えられがち。でも、だからこそ、ほかにはない魅力を追求してきたんです。」
最大の特徴は、U字の刃を使ったカット。これにより角のない、手にやさしく馴染むフォルムが生まれる。中に液体を注げば、光が反射し、まるで万華鏡のような幻想的な世界がグラス内に広がる。鑑賞して美しく、使ってなお美しい──まさに「用の美」を体現する一品だ。
「色の展開も豊富で、グラスとしての芸術性が非常に高い。高価なクリスタルガラスを使っているので、小規模では難しいと思われがちだけど、それをやってるのがうちなんです。」
実は大阪天満宮周辺は「ガラス発祥の地」ともいわれ、天満切子はその地で90年以上の歴史を刻んできました。江戸切子や薩摩切子の陰に隠れがちですが、天満切子は独自の進化を遂げており、その確かな技術と感性は知る人ぞ知る逸品です。
U字の刃で生み出される柔らかなカッティングは、手に心地よくなじみ、液体を注げばまるで万華鏡のような世界がグラスの内側に広がります。豊富なカラーバリエーションも魅力の一つ。これこそ、天満切子が誇る“用の美”と“鑑賞の美”です。

現代と地域とともに

津田氏は、税理士事務所に勤めながらバーのカウンターにも立ち、グラス販売や日本酒の提供も行っています。地域のイベントへの出店や地元中学生との体験企画など、地域との結びつきも深く、地場文化の担い手としても活動しています。
現在、切子バーでは希少な日本酒を特別価格で提供中。工芸と酒文化の融合を楽しめる空間として、訪れる人々の感動を生んでいます。

世界へつなぐ文化のバトン

伝統を守るだけではなく、海外ECサイトの展開やインフルエンサーとのコラボを通して、天満切子の魅力を世界へ届ける挑戦も続けています。阪神タイガースや大阪万博とのコラボグラスも話題となり、関西発の“工芸×カルチャー”の可能性を広げています。
「ただの“切子”ではなく、芸術品としての価値を感じてほしい」。その思いを胸に、天満切子はガラスに新たな命を吹き込んでいます。

津田晃宏氏が語る、やりがいと未来

印象的な出来事を尋ねると、津田さんは迷わず答える。
「阪神タイガースさんとのコラボや、大阪万博に向けた企画が成功したとき。伝統が“今”と手を取り合うことで、新しい形になった気がしたんです。」
そして、何より忘れられないのは、先代の顧客がふと漏らした言葉だという。
「“前よりも、良くなったな”って言われたとき、本当に報われた気がしました。」
伝統とは、ただ過去を守ることではない。そこに新たな命を吹き込み、次の世代へ、そして世界へと手渡していくこと。津田さんの歩みは、まさにその姿勢を象徴している。
「グラスの中に映る世界を、一人でも多くの人に見てほしい。天満切子を通して、日本の美しさを手のひらで感じてほしいんです。」

観光で来られる方々へのメッセージ

ぜひ、天満切子を実際に手に取って、その美しさと技術を体感してください。日本の切子文化の奥深さを、天満切子を通じて感じていただければ幸いです。

 

<店舗情報>
天満切子Gallery
〒530-0043 大阪市北区天満2-2-19 サンナカノビル1F
営業時間:11:00~19:00
定休日:月曜
TEL:06-6926-4443

TEMMA KIRIKO UX
TEMMA KIRIKO UX インスタグラム
〒530-0047 大阪市北区西天満4丁目7-13 新老松ビル1階
営業時間:11:00~23:30
定休日:日曜・祝日
TEL:090-9899-1745
メール:temmakiriko1216@gmail.com