
世界一の太鼓パレード、盛岡さんさ踊り

日本の北部に位置する東北地方が一番熱くなる夏のお祭り。
そのお祭りを一番最初に彩るのが岩手県の「盛岡さんさ踊り」です。
盛岡市の中央通りを、太鼓と笛、踊り手が舞いながらパレードします。
2014年には和太鼓同時演奏の世界記録としてギネスに認定され、世界一の太鼓パレードになりました。演舞の参加者は、昨年は4日間で約35,000人。そして、その圧巻のパレードを一目見ようと約133万人の観光客が訪れました。
掛け声で飛び交う「サッコラチョイワヤッセ」は、漢字で「幸呼来」と書きます。
これは幸せを呼ぶという意味です。盛岡へ来て下さった方に幸せが訪れますようにという願いが込められています。
2018年の盛岡さんさ踊りは、8月1日〜8月4日まで開催されます。
この記事が気に入ったらいいね!最新記事をお届けします