世界を魅了する日本の染色技術をアートとして確立

京都の染色と世界のハイファッションブランドを繋ぐ染織工房「アートユニ」
アートユニは、伝統と革新の融合を象徴する存在であり、その独自の技術は世界中のデザイナーたちを魅了しています。京都の小さな染め工房で生み出し続けてきたパリコレ作品の数々・・・。国内外のコレクションブランドにテキスタイルを納め、2022/23年秋冬パリコレクションではデザイナー・三宅一生による『イッセイミヤケ』のコレクションに手描き染めの布地が採用され、世界を魅了しました。

日本の伝統の染色技術を守りながらも”染め=着物”という枠を超え、現在のニーズに合わせてさらなる進化をし続けています。

染色職人・西田清が生み出す”伝統と革新の絶妙なバランス”

1975年に染色の委託加工業として設立されたアートユニ。アートユニの成功の背景には、50年の経験を持つ染色職人・西田清さんの技術が大きく関わっています。染色の道に入って50年を超える西田さんは、常に「ヨソではできないこと」を追求し続けて、独自の技法を生み出してきました。

伝統のろうけつ染めから新に生み出されたひび割れ模様を作る「彩纈染め(さいけつぞめ)」は、ろうの代わりに餅米と活性炭を混ぜた糊を使用することで、水洗する際の環境への負荷を抑えることができる染め方です。この地球にやさしい染の技術は、ビッグメゾンをはじめファッション業界で高い評価を得ています。

また、平安時代、貴族の遊びが発端とされる伝統的染色技法「墨流し」を現在にアレンジし多彩な模様を描いているのが、「流彩染め(りゅうさいぞめ)」です。手作業と熟練の技術が生み出す染の技は、日本の染色技術をアートとして確立しています。

西田さんはいいます。「安定した失敗をどれだけできるかということです。失敗に見えるようなことでも、その失敗を安定してできた場合にそれは一つのデザインになる」と。そこから生み出されるものは、けっして機械ではなしえない伝統に培われた手作業からでしか生み出せないものです。

染色職人・西田さんが生み出す”伝統と革新の絶妙なバランス”は、常に新鮮で魅力的な作品を創出し続けています。そして、西田さんは、新しい時代を見据えた染色方法を模索し続けているのです。

完全手作業による高品質

アートユニの染色技術は、すべて熟練した職人の手によって行われています。
この完全な手作業から生まれるわずか0.01ミリグラム単位で染料を調整していく細部にまで行き届いた染色は、深みのある色合いと独特の風合いを醸し出しています。手描きやシルクスクリーンを用いた型染めは、機械では実現不可能な繊細で複雑な表現を可能にしており、他では見られない特別な質感を実現しています。

日本の精神性と美しさ

アートユニの染色技術は、シンプルながらも深い味わいがあり、日本の精神性を色濃く反映しています。
手作業でしか生み出せないその美しさは、日本特有の伝統的な価値観を体現しています。染色を通じて、それを触れた人々に日本の精神性とその美しさを感じ取っていただけることでしょう。
日本のシンプルで美しい生活の象徴が多くの共感を呼び起こし、革新と伝統の世界の架け橋として世界へ発信し続けています。

アートユニ HP:https://www.kyoto-artuni.com